calendar

S M T W T F S
    123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930 
<< November 2018 >>

categories

archives

2018年11月29日のつぶやき

17:44
パソコン教室オーナーの独り言|危険を避けるか? 対峙するか? https://t.co/GRbQM5mQuC #jugem_blog
15:55
危険を避けるか? 対峙するか? https://t.co/LAjU3Q70mL

パソコン教室オーナーの独り言|危険を避けるか? 対峙するか?

JUGEMテーマ:インターネット

大分のパソコン教室、ロボット教室、プログラミング教室

 

パソコン教室スタディPCネット大分高城校のコラム。今週は、子供のインターネットとのかかわり方について私見を述べたいと思います。

 

パソコン教室スタディPCネット大分高城校のコラム「危険を避けるのか?対峙するのか?」

 

インターネットは今や重要な社会インフラ。パソコンだけでなく、携帯電話、テレビ、ゲーム機、スマートスピーカー等々・・・あらゆる物がインターネットにつながっているばかりか、インターネットにつながっていないと役に立たない機器も増えてきています。

誰もが簡単にインターネットを通じてあらゆる情報にアクセス出来るようになり、世界中の誰とでも簡単にコミュニケーションが取れるようになった事は良い事ですが、その反面インターネットを介した犯罪も増えてきているのも実情です。

特に青少年がネット犯罪に巻き込まれるケースが年々増えてきているそうで、実際にニュース等でもSNS起因のストーカー犯罪や、詐欺事件に関与した事件が報じられています。

これらのトラブルを避ける方法として先ず言われるのは、青少年をそれら事件の起因となったインターネットから可能な限り遠ざけようとする方法。ネットに接続可能な機器を与えない、機器を与えてもフィルタリングなどの機能を使って子供たちが有害なサイトへアクセスできないようにするなどが、まさにインターネットから可能な限り遠ざける方法になるかと思います。

でも、個人的には「この方法はどうだろう?」と疑問を感じています。

例えばインターネットに接続可能な機器を与えなくても、インターネットにアクセスする方法はいくらでもあります。友達の機器を借りることも可能でしょうし、ゲーム機でもアクセスする事は可能です。インターネットカフェにだって、行こうと思えば実際には行けます。

フィルタリング機能についても同様です。全く効果がないとは言いませんが、フィルタリング機能を設定した危機では正直なところ真に有害でなくてもアクセス出来ないサイトが多く存在し、なかなか有効に機器を活用する事が出来ません。そうなれば、子供たちは別方法でのアクセスを試みようとします。

そもそも、これから先の世界では、これまで以上にあらゆる物がインターネットにつながり、インターネットを介して仕事をしたり、各種手続きをしたり、いろんな物を買ったりする生活へと変わっていきます。つまり、インターネットはこれまで以上に重要な社会インフラの一つとなり、インターネット無しでは生活が成り立たなくなっていきます。

子供たちがこれから先、このような世界で生きていくかねばならないのに、有害な部分があるからと言ってとりあえずインターネットから子供たちを遠ざけるということは、なんの訓練もしていない状態で子供達がいきなり社会に出ていくという事。これは、明らかに子供たちにとって大きなリスクです。

大切なことは、少年時代から正しい知識を習得しながらインターネットを活用できる人間へと子供たちを成長させていく事。

危ないから、怖いからといって避けていこうにも、これから先は避けてはいけない事を理解したうえで対峙し、正しく活用するためのスキルを磨いていく事こそ大事なのではと私は思います。

その為には、大人も学ばなければなりません。子供たちが大きな間違いを起こさないように、正しいルールを作り、正しい対策を行い、子供たちにインターネットを上手く活用するための術を教えていく必要があります。

ただ、実際に何をすべきかはなかなか難しい面もあるかと思います。そんな時は、スタディPCネット大分高城校にぜひご相談下さい。

子供たちの未来が明るくなるのであれば、当校は喜んでご協力をさせて頂くつもりです。

 

本日は思うところあり、珍しくまじめなコラムとなってしまいました・・・(照)。

 

関連リンク:「11月17日(土)原川中学校にて講話させて頂きました

コラム


2018年11月28日のつぶやき

20:44
エクセルで「0(ゼロ)」で始まる数値を表示する https://t.co/1Ruxay7RSx

2018年11月27日のつぶやき

23:42
ワードで囲い文字の設定を行う https://t.co/TLCwfy9ayd
00:21
パソコン教室オーナーの独り言「年賀状講座の次・・・」 https://t.co/WW4QEfbKHe #jugem_blog

2018年11月26日のつぶやき

19:06
2019年年賀状作成講座開催中でーす! https://t.co/rsMXB9HjFJ

パソコン教室オーナーの独り言「年賀状講座の次・・・」

JUGEMテーマ:パソコン教室

大分のパソコン教室、ロボット教室、プログラミング教室

 

今週で11月も終了。

週末には12月へと月が替わり、いよいよ2018年も師走に突入する。

 

パソコン教室にとって12月は、生徒さんに年賀状作成をおススメする季節。

スタディPCネット大分高城校でも既に、多くの生徒さんが2019年用の年賀状作成を始めている。

 

ただここ最近、若者だけでなくご年配の方々でも年賀状はもう出さないと仰る方が増えてきていて、パソコン教室には通えど、年賀状作成はやらないと言う方も増えてきている。

 

日本の風物詩でもある年賀状が、徐々に消えていく事に関しては個人的な気持ちとしては残念な面もあるが、ある意味自分が教えているパソコンやタブレットなども年賀状衰退の片棒を担いでいる事を考えると、ちょっと複雑な気持ちだ。

そして何よりも、年賀状衰退の片棒を担いでいるパソコン教室が12月に年賀状講座をやっているというのは、冷静に考えるとちょっとおかしい様な気もしてしまう。

 

まぁ、パソコンを使う事で、自分で撮影した写真を簡単に年賀状に入れたり、オリジナルの絵柄を作成したり等々、パソコンを使うからこそ出来る年賀状作成もあるので年賀状講座については暫くの間は続いていくのだろうとは思っているが、その講座への参加者は年々減っていくであろうことは理解しておかないといけないと思っている。

 

そうなってくると、12月にパソコン教室として次にやるべき講座は何なのか?

 

昨日あたりから考えているが、実のところ大した案は今のところ浮かんで来ていない。

と言うよりは、「12月=年賀状」の図式がどうしても頭から離れない・・・

 

う〜ん、困った。

最後は公募で決めようかと思っている今日この頃。

何か良い案あったら教えてくださいねぇ〜。

 

と結局のところ、他力本願の私でした・・・

 

★とりあえず今年は年賀状とカレンダー作成で乗り切る予定(汗)

スタディPCネット大分高城校の年賀状講座

 

 

 

 


2018年11月23日のつぶやき

16:53
先生の改造ロボット https://t.co/z1u8GOhGOR

2018年11月22日のつぶやき

17:35
思い込むと初歩的ミスにも気が付かない https://t.co/L6BpjfwYwO

2018年11月21日のつぶやき

15:42
テーブル化せずに表を簡単に並べ替える https://t.co/a7P6Zo3x5j
00:13
ワードワンポイント講座|文章全体を一発で選択する https://t.co/QobZi9MFcX #jugem_blog

2018年11月20日のつぶやき

23:11
難しい漢字にはルビ(読みがな)を付ける https://t.co/1zKTBDX2aT

| 1/4PAGES | >>